卒業後の進路
過去にゼミ生がどのような会社へ就職をしたのかをまとめました。
2019年から2023年に卒業された先輩方の就職先は以下の通りです。
吉田ゼミでは、企業等におけるシステムエンジニア、プログラマー、Webデザイナーなど、パソコンやインターネットを有効活用できる業種への就職を目指しています。
また、インターンシップや企業説明会を通し、キャリアセンターによる試験対策講座などにも参加し、先生と相談しながら自分が希望する会社への就職を目指します。
・NECソリューションイノベータ株式会社
・タック株式会社
・トヨタモビリティパーツ株式会社
・みよし市役所
・愛知県教育委員会
・株式会社DTS WEST
・株式会社NTTデータ東海(2名)
・株式会社シーイーシー
・株式会社中電シーティーアイ
・株式会社日本オープンシステムズ
・村田機械株式会社
・東海ソフト株式会社
・有限会社静岡木工
業界別就職先
- 情報通信65%
- 卸売業(商社)7%
- 製造業14%
- サービスインフラ7%
- 公務7%
・任天堂株式会社
・とぴあ浜松農業協同組合(JAとぴあ浜松)
・愛知県警察本部
・株式会社HOWA
・株式会社アーキ・ジャパン
・株式会社シーイーシー
・株式会社ダッド
・株式会社ネクスト・アイ
・株式会社首藤鉄工所
・株式会社日本オープンシステムズ
・刈谷紙器株式会社
・広中電機株式会社
・寿がきや食品株式会社
・常滑市役所
・大電産業株式会社
・中部薬品株式会社(V・drug)
・日本情報産業株式会社
業界別就職先
- 情報通信23%
- 卸売業(商社)12%
- 製造業29%
- サービスインフラ18%
- 小売業(流通)6%
- 公務12%
・DCM株式会社
・エーアイテクノロジー株式会社
・愛知県立岡崎商業高等学校 常勤講師
・シンポー情報システム株式会社
・ナショナルソフトウェア株式会社
・愛知県立愛知商業高等学校 非常勤講師
・フジアルテ株式会社
・伊坪ビジネス株式会社
・株式会社JALインフォテック
・株式会社PEO
・株式会社アイテック
・株式会社システムサーバー
・株式会社ディ・アイ・システム
・株式会社パル・ネットワーク
・株式会社ミュージー
・株式会社扇港電機
・朝日金属株式会社
・日本レストランシステム株式会社
業界別就職先
- 情報通信53%
- 卸売業(商社)13%
- 製造業7%
- サービスインフラ20%
- 小売業(流通)7%
・Sky株式会社
・富士ソフト株式会社
・シンポー情報システム株式会社
・株式会社アドックインターナショナル
・東亜システム株式会社
・日本郵便株式会社
・富士電機ITソリューション株式会社
・中部事務機株式会社
・広中電気株式会社
・スマートツール株式会社
・株式会社ツルヤ
・株式会社ベルパーク
・三井不動産リアルティ株式会社
・株式会社テクノプロ
・学校法人藤田学園
・医療法人社団武蔵野会
・株式会社東海八嶋
業界別就職先
- 情報通信53%
- 卸売業(商社)29%
- 製造業12%
- サービスインフラ6%
・教育産業株式会社
・パナソニックリビング中部株式会社
・株式会社ファミリーカーショップ
・中部興産株式会社
・株式会社東海理化アドバンスト
・富士電機ITソリューション株式会社
・富士ソフト株式会社
・株式会社PocketSoft
・三甲株式会社
・東海東京証券株式会社
・トリオシステムプランズ株式会社
・株式会社トヨタレンタリース愛知
業界別就職先
- 情報通信42%
- 卸売業(商社)17%
- 製造業8%
- 小売業(流通)17%
- 物流8%
- 金融8%
内定者インタビュー
- 内定を獲得したゼミの先輩たちに、就職活動や進路決定についてインタビューしてみました!
- その一部をご紹介します!
第十六期生 男性
(2020年卒業/IT企業・営業)
最終的に就職する企業を選んだ理由は?
ゼミで学んだ知識を活かせると思ったからです。
IT企業の営業職はITの分野の幅広い知識が必要なので、ゼミで学んだことが役に立つと感じ、決断しました。
就職活動を行ったうえでやっておけばよかったと思うことは?
多くの企業は面接の前に、SPIやGABなどといったテストでの選考があるので、それらの対策を早めに行っておくべきだったと思います。
ゼミでの経験が就職活動で役に立ったと思うことは?
ゼミ内での発表は、面接やグループディスカッションの場でとても役に立ったと思います。
人前で話すことは勿論、伝えやすく話をまとめる力も役に立ちました。
後輩へのアドバイスをどうぞ!
自分の思い通りにいかないのが就活だと思います。
でも前向きに行動したら必ず良い結果が得られるので、後悔しないように頑張ってください。
第十六期生 女性
(2020年卒業/自動車賃貸業)
最終的に就職する企業を選んだ理由は?
自分の好きなことが仕事にできたことや、自宅から通いやすい範囲に店舗があったので選びました。
就職活動を行ったうえでやっておけばよかったと思うことは?
自己分析、様々な業種・職種を見ること、長期のインターンシップに参加することです。
ゼミでの経験が就職活動で役に立ったと思うことは?
ゼミで役職のある広報での経験が面接で人事の方に興味を持ってもらえたことです。
人前で話すことに慣れたと思います。
後輩へのアドバイスをどうぞ!
冬のインターンシップに参加すると早期選考で早く内定がもらえることもあるので、
早めに就職活動の準備をしたほうがいいと思います。